など、ペアーズの利用で、外国人とのやりとりに不安を感じていませんか。
アプリで出会いを求め、デートの約束や婚活を行うのが一般的になってきた現代。詐欺被害に遭わず安心してマッチングアプリを利用するためには、詐欺師の特徴を知る必要があります。
ペアーズ(Pairs)とは、2025年4月時点で2,000万人を超えるマッチングアプリです。また、そのうち外国人の登録者数は50,000人以上。一般の登録者も多いのですが、国際ロマンス詐欺・投資詐欺も多いため、注意が必要です。
警察庁の最新調査によれば、2024年1月から12月末までのロマンス詐欺の認知数は3784件、被害額は397億円と前年以上となっています。
更に、そのうち、発生プラットフォームの約4割をマッチングアプリが占めています。ペアーズのようなマッチングアプリは出会いの場である一方で、ロマンス詐欺に注意が必要です。
この記事では具体的にマッチングアプリに現れる「詐欺師の特徴」や「要注意人物と出会った時の対処法」などについて解説していきます。
詐欺被害に遭うのを防ぐために、ぜひ内容をチェックしていきましょう。
当記事は、ペアーズメールというサービス内で一部のユーザーによって行われている詐欺行為について注意喚起する目的で作成されたものです。ペアーズメール自体は正規のサービスであり、運営会社が詐欺を行っているわけではありません
【ロマンス詐欺の疑いがある方へ】
ロマンス詐欺の相談先は、ファーマ法律事務所がおすすめです。
ファーマ法律事務所には、ネット詐欺に強い弁護士が在籍しています。
詳しくはファーマ法律事務所公式サイトをご覧ください。
▶ファーマ法律事務所の公式サイトはこちら
当メディアではLINEで相談を承っております。気になる方は、下記のリンクから登録してください!
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。


【要注意人物】詐欺外国人の特徴とは?ペアーズに潜む詐欺師の特徴

4つの特徴を知っておくことで、ペアーズでの詐欺被害を未然に防ぐことができるでしょう。
パートナー探しの過程で詐欺に遭わないよう、これらの特徴を把握して警戒することが大切です。
外国人詐欺師のプロフィールの特徴
ペアーズを利用して日本人を騙そうとする外国人のプロフィールには特徴があります。そのなかでも多く見られるのは、以下のような特徴です。
- 顔写真:アジア系またはヨーロッパ系のイケメン・美女
- サブ写真:パーティやクラブなどでのお金持ちアピール
- 年収:1,000万~3,000万程度
- 職業:高収入だと思われる職業(経営者・医者・投資家・社長令嬢など)
- メッセージ内容:「会いたい」「電話したい」などと積極的
外国人とマッチングしたら、上記の特徴と相手のプロフィールをチェックして、該当部分がないか確認してみてください。完全に当てはまらないとしても、不審だと感じるなら連絡を取るのはやめましょう。
詐欺を含め悪質な行為を行うユーザーの特徴は、プロフィールが非常に魅力的であるのが大きな特徴です。
複数に該当するなら、怪しい人物と見て間違いありません。詐欺被害に遭わないために、相手のプロフィールはしっかりチェックしてください。不安に感じる要素が1つでもあるなら、連絡せず相手のアカウントをブロックしましょう。

文章がおかしい
詐欺師のメッセージには機械的な不自然さや文脈の矛盾が見られることがあります。複数のターゲットと同時進行でやり取りするために、テンプレート文や翻訳ツールを使用しているためです。
定型文の繰り返しや明らかな機械翻訳の痕跡、前後の文脈が噛み合わない返信などは詐欺の兆候と言えます。日本語に不慣れな外国人が真面目に活動している場合もありますが、他の不審点と合わせて総合的に判断することが大切です。
ただし、近年はAIによる翻訳のレベルが上がっており、違和感のない日本語を使う詐欺師かなり増えています。やり取りに違和感だけで判断するのは危険です。
容姿やステータスが華やかすぎる
詐欺師は魅力的な外見や高いステータスを前面に出し、ターゲットの警戒心を緩めようとします。プロフィール写真には一般人離れした美しい容姿の画像を使用していることが多く、これらはフリー素材や無断使用の写真である可能性があります。
男性詐欺師は「高収入の仕事」や「海外経験」をアピールし、女性詐欺師は「家庭的な性格」や「か弱さ」を強調して相手の保護欲を刺激します。いずれも恋愛経験の少ない人や結婚を焦っている人を標的にしています。
非現実的に魅力的なプロフィールには注意が必要です。「良すぎる話」には裏があると考えるのが安全です。
LINEへの誘導
マッチング直後にLINEやSNSなど外部ツールでの連絡に急かす行為は要注意です。詐欺師はペアーズ内の監視から逃れるため、早期に外部連絡先の交換を持ちかけます。
安易に応じると投資グループやオープンチャットに招待されたり、SNSから個人情報が流出したりするリスクがあります。信頼関係が構築される前の連絡先交換の要求には慎重に対応しましょう。
外部連絡先の交換は信頼関係を築いてからでも遅くありません。焦る必要はないことを忘れないでください。
熱烈なアプローチ
マッチング直後から交際や結婚を急かすような積極的なアプローチは詐欺の可能性があります。詐欺師は長期間のやり取りで嘘が露呈するリスクを避けるため、短期間で関係を進展させようとします。
相手への恋愛感情と信頼を短期間で築き上げた後に、金銭的要求へと話を展開するのが典型的なパターンです。普通の交際ではあり得ないスピード感で関係を進めようとする相手には警戒が必要です。
健全な関係は時間をかけて築かれるものです。異常に急かす相手とは距離を置くことが身を守る方法です。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。
【要注意人物】ペアーズに潜む詐欺師の手口4選

ペアーズには信頼関係を構築した後に金銭を騙し取る詐欺の手口が潜んでいます。
これらの詐欺は恋愛感情を巧みに利用するため、被害に気づくまでに時間がかかることが多いです。主な詐欺手口には以下の4つがあります。
安全なマッチングアプリ利用のためには、これらの詐欺手口を理解し、相手の言動に不審な点がないか注意深く見極めることが重要です。
ロマンス詐欺
ロマンス詐欺は感情的な絆を形成した後に金銭を要求する悪質な手口です。詐欺師は交際を深めていく中で、突然の病気や事故、借金などの悩みを打ち明け、相手の同情心を利用して金銭的支援を求めてきます。
婚約までスムーズに関係を進展させながらも、いざ入籍や挙式となると様々な理由をつけて先延ばしにするケースも多く報告されています。
特に結婚を真剣に考えている人や婚活に焦りを感じている人が標的にされやすい傾向があります。
特徴としては、親族を紹介しない、写真撮影を極端に嫌がる、個人的な質問をはぐらかすなどが挙げられます。これらの特徴がみられる場合、警戒しましょう。
国際ロマンス詐欺
近年のSNS型ロマンス詐欺の半数以上は日本国内を名乗る加害者によるものです。
一方で東アジアなどの外国籍を詐称するケースも存在します。このように国際恋愛を装うロマンス詐欺を、国際ロマンス詐欺と呼びます。
先ほど、詐欺の疑いの高い外国人のプロフィールを紹介しましたが、特に東アジア圏の国籍を詐称する詐欺師が多いので要注意。以下は、韓国人男性を装う国際ロマンス詐欺で約480万円を騙し取られた事例です。

投資詐欺
国民生活センターによると、SNSやマッチングアプリで知り合った人物から指示通りに投資したものの、実際には利益が出金できないというトラブルが全国各地で報告されています。
恋愛の絡まない場合でも、このような投資詐欺には注意が必要です。
多くの投資詐欺では、一見すると本物の投資プラットフォームのように見える詐欺サイトを用意し、投資を促して最終的に騙し取ります。
最初のうちはわずかな利益を得られたり、儲かっているかのような偽の画面を表示したりと、被害者の心理を利用した悪質な手法で入金を促します。
「今だけ特別」「確実に儲かる」「友人だけに教える秘密の投資法」などと急かされても、冷静な判断を心がけましょう。
マルチ商法
ペアーズではマルチ商法(ネットワークビジネス)への勧誘を目的とした詐欺も発生しています。このタイプの詐欺師は異常なほど積極的で、マッチング直後から頻繁に会おうと誘ってくる特徴があります。
初期段階では勧誘の兆候を見せず、何度かデートを重ねた後に「友人との食事会」や「セミナー」などの名目で第三者を交えた場に誘い出すケースが一般的です。そこで初めて商品購入やビジネス参加への勧誘が始まります。
マルチ商法の勧誘者は複数人で会いたがる傾向があり、「成功している友人を紹介したい」「素晴らしい商品を知ってほしい」などと言って第三者との接触を促します。また、高額な美容品や健康食品、投資教材などの購入を勧めてくることも特徴的です。
相手が頻繁にセミナーや交流会への参加を促してきたり、「人生を変える機会」などの抽象的な表現で何かを勧めてきたりする場合は注意が必要です。一度でも勧誘行為があった場合は、きっぱりと断り、関係を終わらせることが最善の対処法です。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。
ペアーズの外国人詐欺師など、要注意人物によく見られる行動3つ

国際ロマンス詐欺・投資詐欺などの被害例には、一定のパターンがあります。そのため、プロフィールだけでなく、パターンについても覚えておくと良いでしょう。

詐欺被害につながる可能性が高いパターンを3つ紹介します。どのようなものがあるか、チェックしていきましょう。(あくまでイメージ例になります。)
早い段階でペアーズ以外の方法で連絡を取ろうとする
詐欺を含む悪質行為を企むユーザーは、連絡を始めて間もない段階で、ペアーズ以外の手段を使って連絡を取ろうとする傾向にあります。使われるのは以下のような連絡手段です。
- LINE
- カカオトーク
マッチングするなり他の連絡手段を使おうとするなら、詐欺である可能性が高い傾向です。ペアーズのようなマッチングアプリに限らず、InstagramなどのSNSでもLINEへの誘導から詐欺に至るケースが見られます。
やりとり開始直後に別のサービスに誘導されたら、連絡を取るのはやめておくのが賢明です。



連絡する時間帯や頻度がおかしい
連絡の時間帯や頻度が不自然なときも、相手が要注意人物の可能性があります。もしマッチングした相手に以下のような傾向があったら注意しましょう。
- 時差に関係なく連絡が入る
- 特定の曜日には連絡が来ない
- 連絡が来る時間帯が決まっている
海外在住を自称しつつ、現地の時間帯とは異なる生活リズムで連絡がくる場合は、要注意人物の可能性があります。
「特定の曜日や時間帯に連絡がつかない」というケースも少なくありません。海外ではグループで仕事として詐欺を行うケースがあり、その場合は休日や勤務時間外に連絡が来ないのです。
相手から連絡が来る頻度や時間帯がおかしいと感じるなら、詐欺を警戒し連絡を断ちましょう。
すぐに「真剣なお付き合い」「結婚」をチラつかせる
すぐに真剣な交際や結婚をチラつかせるパターンも、あやしいと考えられます。国際ロマンス詐欺を働く詐欺師は、日本人があまり聞き慣れないような甘い言葉を連発しがちです。
知り合ってすぐに「2人の将来のために結婚資金を貯めよう」などの理由で投資を勧めてくることもあります。

一昔前は女性をターゲットにした詐欺が目立ちましたが、現在は男性がターゲットのケースもあります。男女ともに詐欺のリスクを頭に入れておくことが必要です。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。
ペアーズでの外国人によるロマンス詐欺の手口

ペアーズでの外国人による詐欺の、代表的な手口のイメージ例を紹介します。

詐欺師に騙されないためには、手口を知るのが非常に重要です。ペアーズを始めとするマッチングアプリを使用した詐欺では、手口にもパターンがあります。
代表的な手口のイメージ例を紹介しますので、以下の内容に少しでも該当する場合は詐欺の可能性を考えましょう。
旅費や通関料などの名目で送金を求められる
かつて流行った手口が、結婚を前提に旅費や通関料などを請求されるものです。詐欺師が送金を迫る内容には以下のようなパターンがあります。
- 日本まで会いに行くための旅費を出してほしい
- 海外から送ったプレゼントが税関で止められたので通関料が必要になった
- 配送会社から請求された保険料を立て替えてほしい
- 親または子が手術をするため費用を貸してほしい
国際ロマンス詐欺は、一度送金を断っても、繰り返し金銭を要求するケースもあるため、注意が必要です。金銭はもちろん、名前・住所・電話番号などの個人情報も相手に渡さないようにしてください。
相手に対して恋愛感情を抱いてしまうと、どうしても冷静な判断がしにくくなります。対応に迷ったら、信頼できる周囲の人や専門機関に相談しましょう。
結婚資金を作るなどの理由で投資に勧誘される
最近急増しているのが、投資型と呼ばれる、FX・仮装通貨・ギャンブルなどへの勧誘です。投資型の詐欺師は以下のような手口で投資への勧誘を行います。
- 結婚資金を作るために投資を始めよう
- 家を建てるために仮装通貨に投資しよう
- 絶対に儲かるギャンブルがあるからやろう
投資型では、まず10〜20万円などの金額でFXや仮想通貨を始めさせて儲けを出し、信用させます。徐々に増額させ、高額になると連絡が取れなくなったり、出金できなかったりする詐欺の手口が一般的です。
上記以外の方法で、金銭を請求してくる可能性も高いでしょう。

金銭を要求された場合は、まず友人や親などの第三者、もしくは専門機関や詐欺被害に強い弁護士への相談をおすすめします。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。
ペアーズで詐欺に遭わないための対策

ペアーズを安全に利用するには、自己防衛の意識を持つことが何より重要です。
マッチングアプリは便利な出会いのツールですが、相手を見極める最終的な判断は自分自身に委ねられています。以下の3つの対策を実践して、詐欺被害を未然に防ぎましょう。
冷静な判断力を失わず、少しでも怪しいと感じたら距離を置くことが賢明です。
本人確認済みのユーザーとのみマッチングする
ペアーズでは本人確認済みのユーザーとのみマッチングすることで、詐欺リスクを大幅に減らせます。マッチングアプリの安全性を高めるため、多くのサービスでは身元確認が必須となっています。
ペアーズでは2段階の本人確認を実施しており、運転免許証やマイナンバーカードなどの公的証明書の提出が求められます。これにより、未成年者や悪質業者を排除する仕組みが構築されています。
詐欺師は身元特定を恐れて本人確認を避ける傾向があるため、認証マークのないユーザーとのマッチングは避けるべきです。プロフィールに表示されるチェックマークは相手の信頼性を判断する重要な指標となります。
本人確認済みのユーザーを優先的に検索することで、安全な出会いの可能性を高めることができます。
個人情報は安易に教えない
詐欺から身を守る最も基本的な対策は、個人情報を安易に開示しないことです。住所や電話番号、勤務先などの個人情報を知られると、詐欺被害だけでなくストーカー被害などの危険性も高まります。
マッチング直後に過度に親密になろうとする相手には特に注意が必要です。十分な信頼関係が構築されていない段階では、個人を特定できる情報は控えるべきでしょう。
詐欺師は入手した個人情報を金銭的な要求や脅迫の材料として悪用する可能性があります。どんなに魅力的な相手であっても、情報開示には慎重になることが大切です。
個人情報は一度流出すると取り返しがつきません。相手の素性が十分に確認できるまでは、個人情報の共有は最小限に留めましょう。
いきなり会うのは避ける
実際に会う前にビデオ通話や電話で相手を確認することは、詐欺対策として非常に効果的です。詐欺師は自分の素性を隠すため、通話記録や画面キャプチャが残る可能性のある電話やビデオ通話を極端に避ける傾向があります。
健全な出会いを求める相手であれば、直接会う前に電話でコミュニケーションを取ることには通常抵抗がないはずです。メッセージのやり取りのみに固執し、電話を拒否する相手には警戒が必要です。
近年は顔や声を偽装できるアプリも存在するため、電話だけで完全に安全とは言えませんが、詐欺師を見分ける有効な手段の一つとして活用すべきです。
電話やビデオ通話を提案した際の相手の反応は、信頼性を判断する重要な手がかりとなります。不自然に拒否する場合は注意信号と考えましょう。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。
ペアーズで怪しい外国人の要注意人物に遭遇したときの対処法

ペアーズで、外国人の要注意人物に遭遇した時の対処法について紹介します。基本的には要注意人物と遭遇しても、関わらなければ無害です。マッチングしただけ・メッセージが届いただけなら、スルーすれば問題ありません。
それぞれのパターンについて解説しますので、参考にしてみてください。
要注意人物とマッチングしたときの対処法
ペアーズで外国人の要注意人物に遭遇したときは、マッチングしても連絡を取らないようにしましょう。
要注意人物は国際ロマンス詐欺・投資詐欺を行っているグループの可能性があります。興味本位で不審人物と連絡を取るのはおすすめできません。非常に危険ですので、メッセージのやりとりはしないのが安心です。

メッセージで「あやしい」と感じたときの対処法
すでにメッセージを交換しているのなら、あやしいと感じた時点で中断しましょう。相手とのやりとりで、信じたい気持ちが生まれていたとしても、距離を置くのが無難です。
「大好きな人を信じたい」「彼・彼女だけは違うはず」そんなふうに感じてしまう人もいるはずです。
しかし詐欺被害に遭い、大金を取られてからでは取り返しがつきません。あやしいと感じた段階で相手との連絡は中断してください。
詐欺被害に遭ってしまった時の対処方法
実際に詐欺被害に遭い、詐欺師に送金してしまったなら、早急に警察や専門機関に相談しましょう。
警察へ通報し、送金した銀行やクレジットカード会社に連絡すると、タイミングによっては相手への送金を中止して、お金を取り戻せる可能性もあります。
また、法律に詳しい弁護士に相談するのもひとつの手です。警察に被害届を出すときの証拠集めや、法的手続きのサポートを受けられます。自身で行うことも可能ですが、不安な方は弁護士への相談も検討してみましょう。
国際ロマンス詐欺に限らず、詐欺被害でお金を取り戻すのは非常に難しいものです。しかし、迅速に対応すると、被害に遭ったお金を取り戻せる可能性が高まります。
詐欺被害に遭った時の注意
詐欺被害の返金についてネットで調べると、探偵事務所や便利屋などでも対応している様子が見受けられます。
しかし、探偵事務所や便利屋などに、詐欺被害の依頼をするのは危険です。被害金の返還請求は法律業務に該当するため、弁護士以外の業者が行うと「非弁行為」にあたり違法です。
もちろん調査だけならしてもらえるでしょうが、そこから先の対処は探偵事務所や便利屋にはできません。
返金される可能性も少なく、費用が掛かることになるため、詐欺被害の回復のサポートを受けたい場合は弁護士に相談しましょう。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。
まとめ:ペアーズ上の外国人によるロマンス詐欺被害に関しては弁護士への相談がおすすめ

本記事では、ペアーズに潜む外国人の要注意人物について、特徴・詐欺の手口・対処法などを紹介しました。詐欺師の手口や見分け方が分かれば、詐欺被害に遭う可能性を下げられます。
「お金を送金してしまった」「詐欺に遭った」ときには、警察や専門機関、弁護士への相談をおすすめします。
万が一、国際ロマンス詐欺・投資詐欺の被害に遭った場合は、すぐに対処し早期解決を目指しましょう。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。

こちらの記事に掲載されている情報は 時点の情報です。最新の情報と異なる場合がありますので予めご了承ください。
当サイトに掲載している情報は、運営者の経験・調査・知識に基づいて提供しており、できる限り正確で最新の情報をお届けするよう努めております。しかし、その正確性・完全性・有用性を保証するものではありません。
当サイトの情報を利用し、何らかの損害・トラブルが発生した場合でも、当サイト及び運営者は一切の責任を負いかねます。最終的な判断や行動は、閲覧者ご自身の責任において行っていただくようお願いいたします。
日本の法律に基づいた一般的な法的情報・解説を提供するものであり、特定の事案に対する法的アドバイスを行うものではありません。実際に法的な問題を解決する際は、必ずご自身の状況に応じて弁護士等の専門家に直接ご相談いただくようお願いいたします。
当サイトの情報は予告なしに変更・削除されることがあります。また、掲載された外部サイトへのリンク先なども、時間の経過や各サイト側の更新等によってアクセスできなくなる可能性があります。
本サイトの情報を利用・参照したことにより、利用者または第三者に生じたいかなる損害・トラブルに関して、当事務所は一切の責任を負いかねます。具体的な法的判断や手続きを行う際は、必ず専門家との個別相談を行ってください。