ワンクリック詐欺とは、webサイトやメールにあるURLをクリックしただけで多額の料金を請求される詐欺です。
不安や焦りから料金を支払い、ワンクリック詐欺の被害に遭ってしまうケースは少なくありません。
当記事では、ワンクリック詐欺の事例や対処法など、以下の3つが分かります。
最後まで見れば、ワンクリック詐欺を未然に防ぐことができます。
【ワンクリック詐欺の疑いがある方へ】
ワンクリック詐欺の相談先は、ファーマ法律事務所がおすすめです。
ファーマ法律事務所では、ネット詐欺専門の弁護士が無料で相談に乗ってくれます。
詳しくはファーマ法律事務所公式サイトをご覧ください。
▶ファーマ法律事務所の公式サイトはこちら
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。
関連記事
▷実際にあったネット詐欺の事例
▷架空請求詐欺に遭った際に起きること
▷ペンダント詐欺の手口
ワンクリック詐欺とは?
「ワンクリック詐欺」とは、成人向けサイトなど、特定のコンテンツを利用することで遭遇します。
URLや再生ボタンなどをクリックすると突然、
サイトの視聴料金198,000円を
●月●日までにお支払いください。
などと警告文のように表示し、画面を見た人に支払いを行うように脅迫します。
表示された画面を見た人は、突然多額の料金を支払うように警告をされたことで、パニックに陥りがちです。
しかしながら、サンプル確認や年齢確認をタップしただけで、料金支払いの警告文が表示される状態は、実際には契約していないのに、契約したことにさせられていることになります。
双方の合意なしには「契約」自体成立せず、加えて料金を支払うように恐喝しているため、詐欺罪に該当する可能性は高いです。
悪質の場合だと、不正なプログラムがインストールされ、料金請求の警告画面がいつまでたっても消えないといったトラブルに陥ってしまう場合もあります。
\無料でアドバイスをもらう/
事例紹介:このパターンはワンクリック詐欺の可能性がかなり高い!
ここからは、よくある「ワンクリック詐欺」の事例についてご紹介していきます。
メールやSNS上でURLのタップ・クリックによる登録・料金請求
メールやSNS上で送られてきたURLをタップすることで、勝手に登録や料金請求が警告文のように表示されている事例は後を絶ちません。
URLをタップしただけで勝手に入会するということはありえないのですが、警告文には現在利用している端末面やプロバイダなどの情報が表示されることもあります。
こちらの情報を握られてしまっているかのような錯覚に陥ってしまい、精神的に大きな負担をかけられます。
メールアドレスなどの連絡先やデータを抜き取られてしまった場合は、登録したメールアドレス宛に料金を支払うよう、支払い催促の警告メールが山のように送られてくることもあります。
送られてくるメールの文面には、法律事務所などと称した組織の電話番号が記載されています。
あまりの恐怖で電話をかけ、利用料金を支払ってしまったという状況に陥る被害者の数は多いです。
再生ボタンのタップ・クリックや動画ダウンロードによる登録・料金請求
再生ボタンをタップクリックしただけで
「ワンクリック詐欺」では、このような警告文が表示されます。
実際には機能していない利用規約を小さく記載しているサイトもあり、支払期限なども明記されているため、支払いを延滞していることや直接催促されることによる精神的苦痛を感じてしまいます。
アプリをダウンロードさせ登録・料金請求
成人向け関連のアプリをダウンロードし、アプリを開いた直後に
といったメッセージが表示される場合もあります。
いずれも相手を脅すためのはったりに過ぎず、弱みにつけ込んだ悪質な詐欺犯罪となりますので、冷静に対応することが重要となります。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。
ワンクリック詐欺に遭ってしまった際の対処法
悪質な「ワンクリック詐欺」にあってしまった時、どのように対処すればよいでしょうか?
主な対処法は以下の通りです。
次項より、詳しく解説します。
支払い義務はないのであわてずに「無視」する
まず、そのサイトに入会したという事実はありません。
そのサイトが入会したように偽り相手側はあなたに支払い催促という形で脅迫をかけてきます。
一方で、あなたには利用料金の支払い義務が無いため、冷静に無視することが重要です。
あなたが「支払い催促」を無視していると、相手方も一方的にしつこく料金代金を支払うように請求してきます。
「期日までに支払わなければ裁判の手続きに移行する」といった切迫した言い草で、メールを1日に何通もよこしてきますが、これはあくまでも恐喝に過ぎません。
気にせず無視し続けましょう。
支払いの義務がない法的根拠は、以下のリンクで解説しています。
スマートフォン上に表示される登録・料金請求画面を削除する
スマートフォン上に表示された
といった画面は、すぐに削除してしまって構いません。
相手を恐喝し、欺いて資産を処分させる目的のある犯罪行為であり、表示されている文面は何の効力も持ちません。
ワンクリック詐欺を無視しても問題ない法的根拠
ワンクリック詐欺にあった場合、相手方の要求を一切無視してもいいことには、明確な法律的根拠があります。
顧客の意に反して契約の申し込みをさせようとする行為の禁止
– 特定商取引法 第14条
- ボタンクリックが有料になる説明が必要である。
- 契約内容の「確認や訂正」ができるステップを踏まなければならない。
そもそも契約というのは、相手と自分双方の合意がなければ発生しません。
特定商取引法では「発生する料金の確認や訂正ができるフォームを必ず設けなさい」という決まりになっています。
一方で、ほとんどの詐欺サイトでは、高額な月額料金の額面を確認できるフォームを設けていません。
該当のサイトは特定商取引法に違反しており、あなたとの契約も成立していませんので、ご安心ください。
また「支払義務」については、契約が完了した場合に生じます。
あなたはサンプル動画主張といった文言のボタンをタップしただけであり、そのサイトに入会する意思は当初から持ち合わせていません。
相手方と「契約が成立していない」ので、支払義務は生じないのです。
金銭被害が出た場合は、返金に最も最善主な弁護士へ相談
もしも、あなたがワンクリック詐欺の被害に遭い、実際に料金を支払ってしまったのであれば、直ちに警察や弁護士に相談しましょう。
ワンクリック詐欺は、犯罪行為として立証できる見込みが十分にあるため、警察に被害届を出せば、刑事事件として積極的に動いてくれることでしょう。
ただし、警察がメインで取り扱えるのは、相手に対する刑罰を下すことです。
ちなみに詐欺罪には、罰金刑が適用される決まりはなく、10年以下の懲役刑のみが課される重い犯罪となります。
失った式を取り返したいのであれば、弁護士に依頼を行うとよいでしょう。
弁護士なら、民法の規定にのっとり、相手方に損害賠償や慰謝料を請求することができます。
特に慰謝料については、精神的苦痛が認められた場合にのみ適用できますので、慰謝料をあわせて請求できるかについては、弁護士へ直接相談してみることをおすすめします。
失ったお金だけでなく、慰謝料としても戻ってくるので安心ですね。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。
ワンクリック詐欺に遭わないために今すぐ注意できること
悪質な「ワンクリック詐欺」に遭わないために、今すぐできることとは何でしょうか?
ワンクリック詐欺を防ぐ方法として、主に3つのことに注意していきましょう。
以下より詳細を解説していきます。
怪しいサイトにアクセスしない
まず大前提として、怪しいサイトにはアクセスしないことが重要です。
再生ボタンを押してしまったり、サンプル動画を視聴するといったボタンをタップしただけで警告文が表示されるのが「ワンクリック詐欺」最大の特徴です。
怪しいサイトにアクセスしなければ、必然的にそのような詐欺に遭う確率は減らすことができますよ。
webサイトにあるURLやバナーはタップしない
ウェブサイトにあるURLやバナーは、むやみにタップしないように気をつけましょう。
悪質なサイトに引っかかってしまったと感じた場合には、すぐにサイトを閉じましょう。
加えて、SNSやメールなどで送られてくるURLも、たとえ興味本位でも開いてはいけません。
アフィリエイトが導入されたサイトの場合、アクセス元が特定されてしまい、詐欺のブラックリストに入れてしまうことも考えられます。
ブラックリストやカモリストに、あなたのメールアドレスなどの情報を入れられてしまうと、迷惑メールが届き始めたり、素性の知らない番号から着信があったりと、面倒なことにもなりかねません。
提供元がよくわからないアプリはダウンロードしない
提供元がわからないアプリをダウンロードしてはいけません。
スマートフォンには、身元不明のアプリのダウンロードはできないように初期設定されています。
インストールする際は、そのアプリが安全であるかどうかを事前に調べてからインストールするようにしましょう。
不用意に個人情報を入力しない
「パスワードを再入力してください。」「個人情報を入力してください。」このように個人情報を再入力するように求められても、いったん入力するのをストップしましょう。
個人情報を入力することで、盗まれる可能性が高いです。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。
まとめ:ワンクリック詐欺に遭わないために特徴を知ろう
ここまで「ワンクリック詐欺」の特徴や事例、対処法などについてまとめました。
インターネット上には、詐欺サイトが多く存在します。
高額な料金を正当な手段で請求しているように見える、運営組織は、実は悪質な犯罪組織に過ぎません。
警察に被害届を出すことで詐欺や恐喝で相手を告訴することが可能です。
支払いを催促されると焦ってしまいがちですが、何があっても振り込んではいけません。
すでに代金を支払ってしまったのであれば、弁護士を通じて裁判を起こすことで、損害賠償や慰謝料を請求することもできます。
しつこく送られてくる相手からのメールを見て、精神的にストレスを感じていないでしょうか。
警察と弁護士を味方につければ、あなたの心強い味方になってくれますよ。
失った資金も、相手に損害賠償として請求できますので暗い気持ちも一気に晴れてくるでしょう。
ぜひ、本記事で紹介した内容を参考にして見てくださいね。
\累計1,000人以上がLINE無料相談を利用/
※LINE登録後こちらからのお電話やしつこい勧誘連絡をすることは一切ありません。
※個人情報は、ご本人に連絡すること以外に一切利用しません。