ST5は詐欺の可能性があるFX業者です。
当記事では、ST5が詐欺だと言える根拠や詐欺の手口など、以下の4つが分かります。
【ST5詐欺の疑いがある方へ】
ST5詐欺の相談先は、ファーマ法律事務所がおすすめです。
ファーマ法律事務所では、ネット詐欺に強い弁護士が無料で相談に乗ってくれます。
無料相談はLINEにて行っているため、電話をしたり、事務所に行ったりするのが不安でも気軽に相談できます。
詳しくはファーマ法律事務所公式サイトをご覧ください。
▶ファーマ法律事務所の公式サイトはこちら
関連記事
▷投資詐欺の代表的な手口
▷投資詐欺の被害は警察に相談すべき?
▷大学生を狙った投資詐欺の手口
ST5は詐欺の可能性が高い!-3つの理由・根拠-

ST5は詐欺の可能性が高い海外FX業者であり、その理由や根拠として以下の3つが挙げられます。
ST5に限らず、これらの特徴に当てはまるFX業者は詐欺の可能性があります。
重要な情報が不足しているため、ST5での取引はやめましょう。
※以下の情報は、WikiFXを参考にしています。
運営会社が不明
ST5について調査すると、まず目につくのが運営会社の情報が不足していることです。
信頼できる企業やサービスは、
- 運営会社の名前
- 連絡先
- オフィスの場所
といった基本情報を明らかにすることで、ユーザーに対して透明性と信頼性を示します。
しかしながら、ST5についてはこれらの情報が欠けているため、利用者にとっては疑念が生じます。
サービスの運営会社が明確でないことは、詐欺の可能性を示す大きな警鐘となり得ます。
ライセンス状況が不明
さらに別の大きな疑問点は、ST5のライセンス状況です。
信用できるサービスには、必要なライセンスが存在し、それを公開しています。
しかしながら、ST5の場合、ライセンスに関する具体的な情報が存在しません。
業界や事業により必要なライセンスは変わるものの、それらが明示されていない点は、詐欺の可能性を引き上げる要素です。
ユーザーとしては、利用前に企業のライセンス状況を確認することが重要となります。
日本の金融庁登録業者に登録されていない
さらなる疑念をもたらす事実として、ST5が日本の金融庁に登録されていないことが挙げられます。
日本では、金融商品やサービスを提供する企業は、金融庁に登録することが法律で義務付けられています。
ST5について調べると、金融庁の公式な登録リストには名前が見当たりません。
これは、ST5が規制を遵守せずに事業を行っている可能性を示す大きな証拠となります。
ST5を利用した2つの詐欺

ST5を利用した詐欺は以下の通りです。
とくに、SNSなどのネットを通じてST5を紹介された場合、詐欺を疑うことが重要です。
国際ロマンス詐欺

引用元:行政法人国民生活センター‐ロマンス投資詐欺が増加しています!-
ST5を介した詐欺の一例として、国際ロマンス詐欺が挙げられます。
国際ロマンス詐欺は、SNSやマッチングアプリを通じ、外国人の異性として接近し、信頼関係を築く手法を利用します。
当初は、心地良い会話から始まり、次第に相手の情緒や信頼を得ていきます。
そして、
などと主張します。
相手が騙され、ST5への投資を行うと、そのまま連絡が途絶えてしまうというパターンが一般的です。
出会ってすぐにアプローチをしてくる人物には注意しましょう。
FX(外国為替証拠金取引)投資詐欺
ST5に関連する詐欺の中でも、特に問題視されているのがFX投資詐欺です。
FX投資:通貨の価格差により利益を得る取引
ST5を通じたFX投資詐欺では、高い利益をうたい、利用者を誘惑します。
具体的には、ST5は一晩で大きな利益を得られると宣伝し、FX取引への投資を促しています。
しかし、投資後、想像したような利益は現れず、さらに投資金も返還されないという事態が発生します。
つまり、ST5を通じて行われるFX投資は、詐欺とみなすべき行為で、利用者は高額な損失を被るリスクがあるのです。
国民生活センターに寄せられた事例も併せてご確認ください。
SNSで知り合った女性に「FXで儲かる」と言われ、海外業者を通じて取引をして儲けが出たが、引き出すために様々な理由で料金を請求される。納得できない。
見知らぬ人物から投資話を持ち掛けられた場合は、十分警戒しましょう。
ST5を利用した詐欺の4つの手口

ここからは、ST5を利用した詐欺の具体的な手口を4つご紹介します。
実際の手口を知り、ST5詐欺への警戒心と理解を深めましょう。
SNSやマッチングアプリから接触する
ST5を利用した詐欺の一つの手口として、SNSやマッチングアプリからの接触が挙げられます。
この手口では、詐欺師が偽のプロフィールを作成し、
などとメッセージを送り、他のユーザーに近づきます。
その後、友情や恋愛感情を通じて信頼関係を構築します。
現代ではネット上で出会いを求める人が多く、見知らぬ人からのメッセージを受け取ることはさほど珍しくありません。
そのため「せっかく出会えたから」「何かの縁だから」と思い、この時点では詐欺に気づけないケースがほとんどです。
非現実的な儲け話を持ち掛けられる
SNSやマッチングアプリを通じてある程度仲が深まると、詐欺師は非現実的な話を持ち掛けます。
この手口では、詐欺師は驚くほどの利益を短期間で得られると宣伝します。
これは通常、一夜で大きな利益が得られる、といった形で提案されます。
そして、その話が本当であれば人生が一変すると感じさせ、ST5への投資を促します。
しかし、現実的には、それほどの利益を短期間で得ることはほぼ不可能です。
この話に乗って投資をすると、多くの場合、投資金を全て失う結果となります。
投資のプロだと名乗る人物を紹介される
ST5詐欺の手口の中には「投資のプロ」を装った人物が登場するパターンがあります。
詐欺師は被害者に信頼を持たせるために、
- 投資の専門家
- 成功したトレーダー
と名乗る人物を紹介します。
そして、自分たちの成功体験を語ったり、専門知識をふりまいたりして、被害者にST5への投資を勧めます。
しかし、その多くは偽りの情報で、実際には投資の経験も知識もない場合がほとんどです。
無理な投資を強要される場合は、その人物が詐欺師である可能性が高いと警戒しましょう。
出金できない・連絡が取れなくなる
ST5詐欺の最終的な結末は、被害者が資金を出金できなくなる事態です。
始めはスムーズに操作が行え、期待した利益が出るように思えます。
しかし、実際にお金を引き出そうとすると、
などと、さまざまな理由をつけて出金を拒否されます。
それからは連絡も取れなくなり、詐欺師はどこかに消えてしまうのが通常のパターンです。
こうした状況が発生したとき、それは詐欺の証拠と言えます。
適切な業者であれば、出金に対する問い合わせや問題に対して迅速かつ適切に対応するはずです。
ST5を利用した詐欺の実際の事例

※以下の事例はあくまでイメージ例であり、実際の内容とは少々異なります。
ある30代の男性は、SNSでカナダ在住のアメリカ人女性と知り合いました。
彼女は容姿端麗で日本語が堪能だったことから、男性は連絡を取ることにしました。
連絡を取り始めて数週間が経ったある日、彼女はST5を使った投資話を持ち掛けてきました。
そして、
と言いました。
男性は以前から投資に興味があったことから、彼女の誘いに応じ、兄を紹介してもらうことにしたそうです。
彼女の兄はST5を利用すれば大きな利益を得られると語り、男性は試しに約20万円を投資しました。
初めての取引で大きな利益が出た男性は、2週間後にさらに200万円の資金を投入しました。
その後、男性は緊急でお金が必要になったため、出金したいと申し出ました。
しかし、彼女の兄から
と言われたため、男性はなくなく追加で50万円を支払いました。
しかし、その翌日、男性は出金できないどころか、彼女とその兄と一切の連絡が取れなくなり、多額のお金を失うことになりました。
この事例は、
- 未知の人物からの紹介
- 非現実的な利益の約束
- 事前の手数料の要求
など、ST5を利用した詐欺の典型的な手口を示しています。
ST5を利用した詐欺に遭った場合の4つの対処法

ここからは、ST5を利用した詐欺に遭った場合の対処法を4つご紹介します。
詐欺に遭った焦りから、どう対処して良いのか分からなくなってしまう人は少なくありません。
しかし、行動を起こさなければ解決には繋がらないため、信頼できる機関へ早急に相談することが大切です。
詐欺の証拠を集める
ST5詐欺に遭った際は、詐欺の証拠をきちんと集めることが重要です。
- メールやメッセージの内容
- 電話の録音
- 取引の履歴
- 送金した証拠
など、詐欺に関連する全ての情報を保管しましょう。
また、詐欺に遭った日時や相手の名前、詳細な出来事の経緯も記録しておくことも大切です。
これらの情報は、警察や弁護士に相談する際の大切な証拠となります。
国民生活センターに相談する
もしST5を利用した詐欺に遭ったと感じたら、すぐに国民生活センターに相談しましょう。
国民生活センターは、消費生活に関する問題について、個々の消費者からの相談に応じてアドバイスを提供する機関です。
詐欺の問題や疑問を持ったときには、電話やメールで相談できます。
詐欺被害の具体的な内容や証拠を伝え、どのように対処すべきか専門的な意見を求めることが可能です。
また、国民生活センターは消費者被害の防止や解決に向けた情報提供も行っています。
警察に相談する
ST5を使った詐欺に遭遇した場合、警察に相談しましょう。
警察は詐欺犯罪に対して取り締まりを行う機関で、詳細な情報を提供すれば、捜査を開始し、詐欺の解明に協力してもらえる可能性があります。
相談窓口は、地域の警察署や警察庁のサイバー犯罪対策課です。
また、24時間対応の110番も活用できます。
相談する際には、犯罪の証拠となるメッセージの内容や、送金した情報などを持って行きましょう。
警察への相談は、被害を拡大させないためにも大切な手段です。
弁護士に相談する
ST5詐欺に遭った時は、法的な知識を持つ弁護士に相談することを考えてみましょう。
弁護士は、法律に詳しいプロフェッショナルであり、被害を受けた場合の対応策を具体的に示してくれます。
また、弁護士は警察や裁判所と連携し、詐欺犯罪を訴える手続きを行うことができます。
弁護士に相談する場合、
- 詐欺に関する詳細な情報
- 送金した記録
- 詐欺師とのメッセージのやり取り
など、可能な限りの証拠を提供しましょう。
弁護士との相談は有料ですが、無理に一人で解決しようとせず、専門家の力を借りることで、安心感を得られます。
それにより、問題を効率的に解決するための第一歩となります。
ST5詐欺に関する3つのよくある質問

最後に、ST5詐欺に関する質問を3つまとめました。
とくにこれから投資を始めようと思っている人は、以下の回答をぜひチェックしておいてください。
外国人からビットコインの投資話を持ち掛けられたら詐欺?
突然外国人からビットコインの投資話を持ち掛けられた場合は必ずしも詐欺であるとは限りませんが、注意が必要です。
例えば、一攫千金の話やリスクなしで大金が得られるといった、非現実的な話は、詐欺の可能性が高いです。
また、
- 早急な決断を迫る
- 詳細な情報が提供されない
- 連絡が一方的で説明があいまい
といった場合なども、警戒が必要です。
不安な場合は、一人で判断せず、警察や弁護士、国民生活センターなどの専門機関に相談することをおすすめします。
判断力を鈍らせる急な話には特に注意し、まずは冷静になることが大切です。
海外の仮想通貨取引所で出金できないのはなぜ?
海外の仮想通貨取引所で出金ができない状況に直面することは、詐欺の可能性があると同時に、以下の原因が考えられます。
- 取引所のシステム障害やメンテナンスの影響
- 取引所の規制や法律の影響による特定の地域からの出金制限
しかし、これらの状況は一般的に一時的なもので、取引所からの情報提供があるはずです。
反対に、詐欺の場合、連絡が途絶え、問い合わせに対する返答がないなどの状況が見られます。
ですから、出金できない状況に遭遇した場合、まずは取引所に問い合わせ、返答がない場合や不審な点がある場合は、専門家に相談することをお勧めします。
金融アナリストを名乗るシンガポール人は怪しい?
金融アナリストを名乗るシンガポール人が怪しいとは一概には言えません。
世界中には本当に金融アナリストとして働いている人がたくさんいます。
しかし、
- 話が急に投資話に変わる
- 高額な利益を約束するような甘い話を始める
といった場合は警戒が必要です。
誰であれ、確実な利益を保証する投資は存在しないからです。
また、金融商品の投資にはリスクが伴います。
金融アナリストを名乗る人からのアドバイスを信じて投資をする前に、その人の信頼性や過去の実績をしっかりと確認することが大切です。
まとめ:ST5は詐欺の可能性大!急な投資話に警戒を

ST5は詐欺の可能性あるFX業者なので、入金しないようにしましょう。
SNSやマッチングアプリから接触して投資話を持ち掛け、最終的に多額の現金を騙し取るのがST5詐欺の典型的な流れです。
万が一詐欺に遭った場合、証拠を集め、国民生活センターや警察に相談し、必要であれば弁護士にも相談することをおすすめします。
投資をする前に相手の信頼性を確認し、不安な点は専門家に相談しましょう。